PR

【昆虫食】ヨラドッグフードの評判や口コミは?実際に試したレビューを紹介。肉と魚に飽きたトイプードルに。

ヨラドッグフードの画像 ごはん
この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

うちのトイプードルは食が細くて・・・。

ふつうのドッグフードの味が嫌いなのかも・・・。

コジロウ
コジロウ

それなら昆虫食のドッグフードを試してみるといいよ!

昆虫食は、栄養価も高くて今注目の食材だよ!

東京、表参道に「蚕」専門店、日本橋に「コオロギ」ラーメン、無印良品では「コオロギ」せんべい。今後訪れる食糧危機対策として、昆虫食が注目されているのをご存知でしょうか?

人間の食べ物として、徐々に認められつつある昆虫食が、ワンちゃんの食べ物としても発売されました。

この昆虫食ドッグフードはグルテンフリー、肉類不使用で、食物アレルギーの心配が少ないのが魅力的。

今回は、その昆虫食ドッグフード「ヨラドッグフード」を紹介します。

うちのトイプードルのコジロウも購入して試したので、感想・レビューを紹介します。

\ 肉嫌い・アレルギーが気になるトイプードルへ 

スポンサーリンク

ヨラドッグフードを試した感想【レビュー】

パッケージの外観

ヨラドッグフード」のパッケージです。濃紺でなんとなく宇宙を連想させるパッケージになっています。あとモンハンみたいなイラストが描かれています。

カッコいい!

ヨラドッグフード(前)

背面は原材料や給与量などが記載されています。

ヨラドッグフード(後ろ)

側面は原材料のイラストが乗っています。イラストから、使われている昆虫は「イモムシ」であることが分かります。

ヨラドッグフード(側面)

ヨラドッグフードの粒の大きさ・硬さ・質感は?

ヨラドッグフード(粒)

ヨラドッグフード」の粒は、少し小さめで平べったい三角形。カリカリタイプのふつうの硬さです。

質感はパサパサした印象で少し粉っぽい表面でした。

においに関しては、ほぼ無いと言っていいです。部屋がドッグフード臭くなることはないです。

ヨラドッグフードの食いつきはふつう

ヨラドッグフード(食べっぷり)

うちのコジロウの食いつきは、まあまあでした。がっつくほどの食いつきは無かったですが、残すこともなく完食します。

肉由来のドッグフードや魚系のドッグフードも与えていますが、明らかに食いつきが違う印象。

試して感じた印象は「まるで高級レストラン」

しばらく愛犬コジロウに続けてみて

「高級レストランのおすすめコース」のようなドッグフードだと感じました。

コジロウは、ドッグフードやおやつには、勢いよくがっつく事が多いですが、この「ヨラドッグフード」を食べる時は、高級食材を味わうように淡々と全てを平らげます。

アレルゲンも無く、昆虫食特有の高タンパクなので栄養面でも安心できるかと。

また、肉や魚のドッグフードとは明らかに食べっぷりが違うので、肉や魚が苦手なワンちゃんに気に入って貰える可能性があるのではないかと思います。

コジロウ
コジロウ

肉や魚のドッグフードに飽きたワンちゃんに試してみるといいよ!

もしかしたら気に入ってくれるかも。

\ 肉嫌い・アレルギーが気になるトイプードルへ 

スポンサーリンク

昆虫食ドッグフード「ヨラドッグフード」が評価されている理由 3選

散らかっているドッグフード

アレルギーの心配が少ない

  • 肉類(牛、鶏、ラム)
  • 乳製品
  • 穀物(大豆、トウモロコシ、小麦)
  • 食品添加物

これは、ワンちゃんの「食物アレルギー」としてよく原因に挙げられる食べ物です。これらのアレルゲンに過敏な体質を持った犬は、食事による摂取で、皮膚炎、腸炎(腸の粘膜での過敏な反応)を起こしてしまいます。そんなワンちゃんを守ってあげるためには、原因となりやすい食事を除去してあげることがベストです。

ヨラドッグフード」は、タンパク質は昆虫のみ!タンパク質が豊富な肉類に比べると、アレルギーの原因となる可能性が低いです。また、グルテンフリーなので、小麦、グルテン、イーストなどのアレルギーがあるワンちゃんもこのドッグフードを食べることができます。

栄養価が高い

実は昆虫の方が、ほかの肉類よりも高いのです。それは当然で、大きな牛の身体の一部の牛肉より、小さな体に詰まっていた方が少ない量でたくさんの栄養があるのが分かりますよね。

昆虫の中には

  • 亜鉛
  • 鉄分
  • カルシウム
  • ビタミン
  • ミネラル
  • 食物繊維
  • タンパク質
  • リン
  • ラウリン酸
  • オメガ

こんなにもたくさんの栄養素。かつ、栄養吸収率もよくなるそうです。

ペット先進国イギリスで製造

残念ながら、日本のペット食品に関しての法律には、抜け穴だらけ。添加物の基準が甘かったり、原材料の5%以下なら表示しなくてもよかったり、改善ポイントがたくさんあります。

一方、イギリスは人口の半分がペットを飼っているほどペット先進国。ペットに関する法規制が70以上もあります。

ヨラドッグフード」もFEDIAF(欧州ペットフード工業会連合)の基準を満たした安全な工場で、製造されています。原材料の仕入れから生産、製品の管理まで、徹底的にチェックし、安心安全なドッグフードです。

スポンサーリンク

ヨラドッグフードの成分

野菜

原材料

ジャガイモ

ジャガイモはワンちゃんにとって消化しやすい炭水化物。ビタミンC、カリウム、食物繊維が豊富。

含まれているビタミンCには抗酸化作用や免疫力をアップさせる効果、コラーゲンを作り出す作用があります。これらが不足すると、関節疾患や骨折になりやすくなります。

カリウムには、体内の水分を調整する作用があります。ワンちゃんの体内の塩分をコントロールする成分で、高血圧の予防や筋肉や心筋の動きを安定させる働きがあります。

食物繊維には、血糖値やコントロール値の上昇を緩やかにする効果があります。また、排便を促す働きもあり、便秘の解消にも効果的です。

オーツ麦

小麦と同じでアレルゲンとして大丈夫なの?と心配になる方も多いかもしれませんが、オーツ麦は小麦と異なりグルテンを含みません。なので、アレルギーが誘発される心配はないのです。

また、ほかの穀物と比べGI値(食後の血糖値の上昇)が低く、ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富。食物繊維は、玄米の3倍、白米の22倍もあるようです。ミネラルには、主に、免疫力向上、精神安定、肉体疲労解消効果などさまざまな効果があります。

ビーツ

ホウレンソウの仲間であるビーツ。「食べる輸血」と言われるほど、栄養価が豊富。マグネシウム、鉄、亜鉛など幅広い栄養素が含まれています。

含まれている鉄は、血液のヘモグロビンの中に含まれ、酸素を送る作用があります。これが不足すると貧血になります。

亜鉛は、体内では生成できない成分です。味覚を正常に保ったり、新陳代謝を活性化、抗酸化作用、皮膚の健康を守ったりする働きがあります。

その他

ヨラフード公式HPより

成分

エネルギー(100gあたり)  361kcal
タンパク質  24%以上
脂質  15%以上
粗繊維   5%以下
灰分   8%以下
水分  9%以下
オメガ6脂肪酸 4.2%以下
オメガ3脂肪酸 0.5%
カルシウム 1.2%
スポンサーリンク

実際のヨラドッグフードを使用した方のコメント

食いつきに悩んでいるワンちゃん試す方が多いみたいですね。値段が高いとの声もありました。

スポンサーリンク

まとめ

ドッグフード

今回は、昆虫食ドッグフード「ヨラドッグフード」について紹介しました。昆虫食と聞くと、うわっ!と思ってしまいますが、見た目はほかのドッグフードと変わりありません。

・食物アレルギーのワンちゃんへ

・食べムラが多いワンちゃんへ

・効率よくタンパク質がとりたいワンちゃんへ

栄養価もアレルギーも、安全性も問題がなく、むしろおすすめできる商品です。ぜひ一度、「ヨラドッグフード」の購入を検討してみてください。

\ 肉嫌い・アレルギーが気になるトイプードルへ 

コメント

タイトルとURLをコピーしました