PR

トイプードルがドッグフードを早食いしている!6つの理由と4つの対処法

ごはん
この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

最近、うちの子がドッグフードを早食いをしているの・・・。喉に食べ物を詰まらるのではないかって心配で・・・。

ご飯を取られるような環境でもないのにどうしてかしら?原因や対策を知りたいわ!

コジロウ
コジロウ

早食いを見たら誰だって心配になるよね!

早食いする理由や対処法を紹介するね!

トイプードルなど犬がいる家庭では、愛犬の早食いを見かける事があるでしょう。

愛犬の早食いを見ると、「消化不良で吐いたりしないか?」「喉に詰まらせないか?」など心配になる方がほとんどだと思います。

今回は、犬が早食いする理由や対処法を紹介します。

スポンサーリンク

早食いする理由

トイプードル レッド 

犬が早食いする理由は以下の通りです。

野生の本能

犬が、早食いする理由は、犬の祖先が関係しているようです。

犬の祖先である狼は、集団で生活するので、自分のご飯を他に取られないように早く食べる習性を持っていたとされています。

その習性が、現代の犬にも引き継がれて早食いをするのではないかと言われています。

犬の歯の構造

犬と人間では歯の構造が異なりますよね。人間は、平らな歯で、消化しやすいように食べ物をすり潰すように食べる、犬は尖っている歯で食べ物を引き裂くように食べます。

犬は、消化しやすいようにすり潰しながら食べるといった習性がありません。祖先である狼も主食が肉なので、硬い肉をすり潰すように食べるのは難しいです。

そのため、噛み切って食べる事に特化しているので、歯も鋭く尖っていますよね。

すり潰すという動作を知らない/できないので、噛まずに丸呑みしている=早食いしていると認識されているそうです。

犬の消化構造

犬の消化は、胃に食べ物が到達してから始まります。人間は、唾液に消化酵素であるアミラーゼが含まれているので、消化しやすくするために咀嚼する必要があります。

犬は唾液にアミラーゼが含まれていないので、咀嚼で細かくする必要がありません。

犬の胃液は、人間と比べると丸呑みしても消化されますが、多すぎると消化しきれず消化不良を起こすこともあります。

ドッグフードも犬の消化機能と丸呑みを前提に作られているそうです。

味覚が鈍い

犬の味覚は、「甘味」「酸味」「塩味」「苦味」の4つの味を感じることができますが、人間の味覚より低いです。

特に甘味が敏感なので、甘いものが大好きな犬は多いです。

4つの味を自覚できますが、犬により食べ物の好き嫌いがありますよね。食べ物の好き嫌いは、匂いで判別しています。

匂いで判別しているので、ご飯を味わうというより匂いを堪能し、空腹を解決するために早食いをしているのかしれません。

多頭飼い

多頭飼いしている家庭では、他の犬に取られることがありませんか?他の犬に取られないように早食いしている可能性があります。

食いしん坊

元々食いしん坊な子で、ご飯をすぐに食べきってしまいます。

スポンサーリンク

早食いのデメリット

トイプードル ホワイト
ソファ 寝ている

早食いにメリットはありません。本能や体の構造など理由は様々ですが、早食いは健康に悪影響をきたします。

消化不良を起こす

犬は、人間のように消化しやすいように細かくすり潰して食べる習性がないので、噛み切って丸呑みします。

ドッグフードもそのことを前提に作られていますが、過剰な量のドッグフードを早食い/食べ過ぎると消化機能に負担がかかり、消化不良になります。

ドッグフードに記載されている量より多くをあげないようにしましょう。

肥満

早食いをすることで、満腹中枢は刺激されず、満足感を得られないことから「もっと欲しい」と思いどんどん食べてしまい、肥満に繋がってしまいます。

犬の肥満は、様々な病気になりやすいので、食べるスピードを遅くするように工夫したり等と満腹と感じられるようにする必要があります。

喉に詰まらせる

特に、シニア犬での早食いは、喉に詰まらせるリスクが高いです。シニアになると噛む・飲み込む力が弱くなります。

人間も高齢になると噛む・飲み込む力が弱くなるので、誤嚥を起こすことがありますよね。

誤嚥による肺炎や餅など詰まらせて死亡することが多いです。それと同じで犬も誤嚥や喉に詰まらせて、肺炎や最悪、死亡する可能性が高いです。

ドッグフードでもドライフードは、唾液など少量の水分が含まれると粒が大きくなり喉につまりやすいです。

ドライフードをウェットフードにしたり、お湯やスープを加えてふやかすなど飲み込みやすいようにした方がいいですね。

成犬の頃から早食いしている子は、早いうちから早食いの対策をとりましょう。

嘔吐

早食いする事で、胃が突然の事に許容できず逆流し、吐いてしまうことがあります。

犬の嘔吐は体に大きな負担になります。嘔吐により胃酸が逆流し、食道炎などのリスクもあります。

胃捻転

胃捻転は、食前後に激しい運動をすることで起こる病気と言われています。

原因は明確にされていませんが、早食い後に運動することが関係しています。体内にガスが溜まることで胃が膨れ上がり捻じれてしまいます。

捻じれることで血液が正常に循環しなくなり、周囲の臓器も圧迫するので重篤な状態になります。

スポンサーリンク

早食いの対処法

トイプードル レッド

早食いの対策は以下の通りです。

ドッグフードをふやかす

ドッグフードをふやかすことで以下の効果があります。

  • ドッグフードをお湯やスープに入れてふやかすと柔らかくなり、喉に詰まらせるリスクも減る(ドライフードにも効果的)
  • 水分をあまり取らない子でも、ふやかすことでドッグフード一緒に水分を取れるで、脱水予防にもなる
  • ふやかすことで、ご飯の量が増えて満腹感を得られるので、早食いの予防になる
  • 消化吸収を促進し、尿路結石のリスクを減らせる

食事を数回に分ける

早食いは、胃に負担がかかるので、数回に分けて食事をすることで胃に負担がかかりません。

早食いの他にダイエットにも効果的だそうです。

落ち着いて食べられる環境にする

多頭飼いにより他の犬から奪われないように早食いすることがあります。

食事の際に、犬通しの距離を空け、別々の皿で食べるようにする方法があります。

他の犬のご飯を食べようとしたら、注意したり食事中だけ別々の部屋で食べてもらう方法もあります。

早食い防止の食器に変える

早食い防止の食器は、底が凹凸で食べにくい構造になっているので、食べる速度をコントロールすることができます。

ただ、同じ食器を使い続けると、犬も食べるコツを掴んでうまく早食いをいてしまうので、様々な形をした早食い防止食器を数個用意しておいたほうがいいですね。

早食い防止食器も愛犬のサイズに合ったものを選びましょう。

スポンサーリンク

まとめ

トイプードル レッド

トイプードルに限らず、犬の早食いはデメリットしかありません。

早食いは、肥満や誤嚥性肺炎・窒息など様々な病気の原因となり、最悪な事態を引き起こす可能性も高いです。早食いを防止すれば、肥満など病気のリスクを減らせます。

愛犬に「早食いはやめるように!」と言っても分かりません。早食いを止めるには飼い主の努力が必要です。

早食いの原因と対策を把握し、早い内から早食いを防止しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました