【怪我に注意】トイプードルがフローリングで滑る対策と方法を紹介

飼い方・育て方
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

うちの子がフローリングで滑っているのをよく見かけるのよね。足大丈夫なのかしら・・・

トイプードルがいる家ではどんな対策をしているのか知りたいわ!

コジロウ
コジロウ

フリーリングの素材自体、犬には滑りやすく危険で足に負担がかかっているのだ!

犬がいる家ではフローリング対策をされていますか?

フローリング床は「コストが良い」「掃除しやすい」などの理由で多くの家庭の床に使われています。

人間にとってはメリットな事しかないですが、犬にとっては問題ある素材です。

フローリングは、硬く滑りやすいので足や関節が弱い犬は、骨折や脱臼など病気・怪我を起こしやすいです。

特にトイプードルなどの小型犬が怪我・病気しやすいです。

大事な家族を危険な目に合わせないためにも、フローリング対策は絶対に必要です。

本記事では、犬がフローリングで滑らないようにする対策を紹介します。

スポンサーリンク

フローリングで滑ると危険な理由とは?

トイプードル 白 廊下 後ろ向き

トイプードル等の小型犬は、足や関節が弱くちょっとした衝撃でも足や関節に大きな負担がかかります。

例えばソファやベッドからの飛び降りや不自然な抱え方などです。

その他に、フローリング床の硬さと滑りやすい素材により、足・関節への衝撃はソファの時より更に大きいです。

また、爪がフローリングの床に引っかかり折れたり剥がれたりしてしまうこともあります。

さらに生まれつき関節や足に障害や病気を抱えている子の場合、ほんの少しの衝撃で症状が酷くなることもあります。

ほとんどの家庭の床はフローリングなので、生活するうえで関節や足の怪我・病気が起こりえます。

足や関節に負担がかからないように、フローリングの素材の変更やマット敷く等の対策が必須です。

スポンサーリンク

フローリングで滑ることで起こりうる病気・怪我とは?

トイプードル 白

トイプードルなど小型犬がフローリング床で滑る事で起こりうる関節・足の怪我や病気を紹介します。

膝蓋骨脱臼

主に、転倒や捻挫・骨折で起こる病気で、衝撃により膝の真ん中にあるはずの膝蓋骨がずれるのが特徴です。

トイプードルやチワワなどの小型犬に多く見られ、フローリングの滑りが原因で起こる事が多いです。

膝蓋骨脱臼の見分け方は、以下の症状です。

  1. 片足を付かずにびっこを引いて歩く
  2. 足を触れると嫌がる/痛がる
  3. 突然はうようになる/立てなくなる

遊んでいる時など突然これらの症状が見られたら、すぐに病院に連れていきましょう。

普通の脱臼と異なり、そのまま放置すると、膝の靭帯が断裂し歩行困難になる可能性が高いです。

椎間板ヘルニア

背骨にある椎間板は、骨と骨との間にあり骨同士の摩擦や衝撃を和らげるクッションの役割があります。

ヘルニアは、あるべき位置から何らかの原因で、飛び出した状態を指します。

椎間板ヘルニアの原因は、加齢と遺伝です。加齢や遺伝が原因で、椎間板が背骨の下を通っている神経に入り込み脊髄を圧迫します。

圧迫する事で足の麻痺や歩行困難、排泄コントロール不良等の症状が起こります。

若い頃から飛び降りや滑り等、足や関節への負担が重なる事で発症しやすくなってしまいます。

突然、下半身が動かなくなったり歩行困難の症状が見られたら、すぐに病院に連れて行きましょう。

股関節形成不全

股関節の形に異常が見られ、太ももの骨が骨盤収まりきらない病気です。主な原因は、遺伝が多いですが、肥満や激しい運動(おもちゃの引っ張り合いやフローリングでの滑りなど)も原因になります。

子犬の股関節形成は生後60日の間に行われますが、その間に股関節に大きな衝撃が加わると不完全な骨盤に形成されます。

この病気は、早くて生後4~6カ月頃に症状が見られる事もあるので、1歳に満たない子の動きには要注意です。

症状

  1. 左右に腰が揺れるように歩く
  2. うさぎ飛びのようなしぐさ
  3. 運動を嫌がる
  4. 後ろ足をうまくたためない座り方をする(後ろ足を伸ばして座る)
  5. 足を引きずる
  6. 段差を嫌がる

これらの症状が見られたらすぐに病院に連れて行きましょう。生後60日の間は、おもちゃの引っ張り合いなど激しい運動は禁止です。

トイプードルなどの小型犬は、子犬・成犬・高齢犬期とオール年代で骨折や脱臼などに注意が必要です。

若い頃はソファからの飛び降りや前足だけ持って抱っこした時などに脱臼を起こしやすいです。

脱臼はくせになりやすく、一度起こすと長引くので靭帯断裂や骨折なども引き起こす可能性が高くなります。

また、老犬期になると加齢により靭帯が弱くなっているので、飛び降りなどで衝撃がかかると膝の靭帯が断裂してしまいます。

老犬は、肉球が加齢により乾いてカサカサしているので滑りやすく、骨折や転倒しやすいので注意です。

スポンサーリンク

フローリングの滑り対策とは?

トイプードル 白 床

フローリングの滑り対策は、犬のケアや掃除・マットなど敷く等の簡単な方法で対策できます。

誰もが簡単に対策できる方法を紹介します

足の裏の肉球の毛をカットする

犬の足の裏の肉球は、湿っておりフローリングを歩くときに滑り止めの役割があります。

しかし、肉球の間に生えている毛が長かったりすると、肉球と床との間に毛が入り込み、滑りやすく歩きにくくなります。

歩きにくくなることで、足や関節に負担がかかり怪我・病気になりやすくなります。

こまめに肉球の毛をチェックし、伸びていたらカットするようにしましょう。

爪を切る

爪が伸びていると、爪がフローリングに当たり歩きにくく、爪が折れたり剥がれたりします。

爪が伸びているか判断するのは、歩いた時にカシャカシャと爪が当たる音がします。

爪切りの注意点/やり方

  1. 肉球を押すと爪が出てくるので、先端を切りやすりで丸くなるように磨く
  2. 犬の爪は血管と一緒に伸びてくるので、切り過ぎると出血や痛みが伴う
  3. 先端を切る際に、横から見ると血管が透けて見えるので血管の手前ギリギリまで切るようにする
  4. 切る時の力加減もパチンと大きく切るのではなく、少しずつこまめに切るようする
  5. 爪のピンク色の部分は、血管が通っているので、絶対に切らないように。

人間の爪を切る感覚で行うと、犬は「爪切り=痛い思いをする/される」と認識してしまい触らせてくれなくなったり威嚇したりするので、細心の注意を払って行いましょう。

こまめにフローリングを掃除する

肉球の毛が伸びている事の他に、床に埃や犬の抜け毛が溜まっていると、滑りの原因になります。

こまめに掃除機をかけるようにしましょう。

ワックスをかける

ワックスをかける事で滑り止め対策になります。人間用のワックスではなく、ペット用のワックスを使うと、滑りにくくていいですよ。

足の裏に付いたワックスを舐めてしまう可能性もあるので、もし犬が舐めてしまっても害のない成分が含まれているペット用のワックスを選んでください。

ただ、ワックスは、フローリングを滑りにくくするだけで足や関節への衝撃を和らげません。

滑りにくくするだけで、硬さは硬いままの床です。

ペット用ワックスは、滑り止めの他に防水・防尿・防傷効果のあるものなど様々なワックスがあるので、家庭に合ったワックスを選びましょう。

絨毯を敷く

フローリングに絨毯を敷くことで、滑りにくく足への衝撃も和らげます。

ただ、埃や抜け毛が絡まりやすくダニが発生しやすいので、衛生面で心配な面があります。

また、絨毯に粗相してしまったときに、粗相した部分のみを取り換える事ができないので掃除が大変です。

コルクマットやジョイントマットがおススメ

コルクマットは、滑りにくく弾力性に優れた素材なので、足や関節への衝撃を和らげます。

粗相しても汚れた部分だけを取り外せて洗えるので、コスト的にもおススメです。

100均やホームセンターなど身近な場所で安く手に入ります。また、カットしやすいので隙間なく敷き詰める事もできます。

スポンサーリンク

まとめ

飼い主の役目は、愛犬が元気に過ごせるように支えてあげることです。

特にトイプードルなどの小型犬は、足や関節が弱いので、ちょっとした衝撃でも負担がかかります。

足への負担を放置しておくと、脱臼や骨折など病気や怪我をしやすくなってしまいます。

愛犬が元気に過ごせるように、フローリング床の滑り対策を徹底しましょう。

今回、紹介した方法を参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました