トイプードルが靴下を噛む理由とは?噛んだ時の対処法について

しつけ
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

愛犬が靴下を噛むことが多いの。外出する時に履く予定の靴下をくわえて離してくれないし・・・。どうしたらいいのかしら。

コジロウ
コジロウ

犬が飼い主の靴下を噛むのは、寂しさによるストレスなどが関係しているんだよ!

愛犬が靴下を噛んでいる、いつのまにか片方の靴下が行方不明の事などありませんか?

また、愛犬が靴下を噛んで中々離さないことなど、愛犬あるあるで悩んでいる飼い主も多いでしょう。

靴下を噛んでいる姿も可愛らしいですが、急いでいる時に靴下を噛まれていると大変ですよね。

今回は、犬が靴下を噛む理由や対処法について紹介します。

スポンサーリンク

靴下を噛む理由

トイプードル アプリコット おもちゃ 

ふとした瞬間に靴下が愛犬に持ち去られておもちゃにされたり、隠されたりしたことが多いでしょう。

なぜ、靴下を噛むのか不思議ですよね。靴下を噛む理由を紹介します。

飼い主の事が大好き

大好きな飼い主の匂いが少しでも付いている物なら、愛犬にとって最高の香り・物になります。

人間からしたら臭いとしか感じませんが、愛犬にとっては国宝級レベルの匂いに感じられます。

飼い主の匂いが付いている靴下などを傍に置いておくことで、大好きな飼い主と一緒にいる様な気持ちになり安心するのでしょう。

また、愛犬のケージから靴下が出てくることがありますが、その行為は自分のテリトリーに大好きな飼い主を連れて行きたいと思っているからです。

愛犬にそこまで愛されているのは本当に幸せ者です。靴下ぐらいボロボロにされてもなんてことないですよね。むしろ愛犬への愛がさらに芽生えます。

噛み応えが良い

靴下が愛犬にとって噛み応えの良い物という事があります。靴下に限らず、毛布やクッションなど弾力性や柔らかい生地の物は、犬にとって最高の噛み応えのある物になります。

犬は、おもちゃであろうと靴下であろうと、噛み応えがありお気に入りの物は永遠と噛み続けます。

靴下をボロボロになるまで噛み続けられるのは、飼い主としては少し困りますが、一生懸命噛んでいる姿を見ると、あきるまで噛ませてあげようと思ってしまいます。

おもちゃがない時に靴下をおもちゃ代わりにするのもいいのかもしれませんね。靴下の代えはいくらでも買い替えられますからね。

ストレス

犬はストレスに敏感なので、長時間の留守番が頻繁にあると寂しさやストレスが溜まりやすいです。

ストレスが溜まる事で、発散させようと物を噛む等の破壊行動をすることもあります。

よく留守番中に部屋の中が荒らされていることがありますが、愛犬が留守番に耐えられずに暴れてしまっているということでしょう。

部屋中が荒らされている事に愛犬を叱る飼い主がいますが、そもそもの原因は長時間の留守番をさせてストレスを溜めさせている飼い主が悪いです。

ストレス発散や大好きな飼い主の匂いが染みついている物で精神を落ち着かせたいという思いから靴下を噛むのかもしれません。

仕事の都合上帰宅が遅くなることが仕方ないですが、プライベートで長時間の留守番など愛犬を一人にさせるのは、愛犬が可哀そうすぎます。

休日などプライベートの時間は、愛犬といっぱい遊ぶ、スキンシップを取りましょう。

スポンサーリンク

靴下を噛んだ時の対処法

トイプードル ボール 遊ぶ

ストレスや飼い主が好きすぎるために噛んでしまうのは飼い主としては嬉しいものですが、さすがに持っている靴下全部をボロボロにされるのは、勘弁してほしい気持ちもあるでしょう。

靴下を噛んでいる時の対処法を紹介します。

噛んでいる時に注意する

靴下を噛んでいるのを見かけた時に、その場で低い声でゆっくりと「ダメ」と注意する事で、愛犬も靴下噛む=やってはいけないと認識するでしょう。

時間が経ってから注意しても犬は「何で怒っているの?」と靴下を噛んでいたこと忘れているので、怒られている事を理解する事ができません。

忘れっぽい所はどの犬にもあることなので、見かけた時にすぐに注意するのが効果的です。

ただ、注意する際に暴力・暴言は厳禁です。暴言・暴力で愛犬に注意すると「飼い主=暴言・暴力=怖いこと」と認識し、飼い主の事を怖がって近寄らなくなります。

飼い主との信頼・家族関係に溝が生じるきっかけになってしまいます。注意する時は、低い声でゆっくりと「ダメ」と簡潔に注意するといいです。

履かなくなった靴下を愛犬にあげる

注意しても噛むのを中々やめない時は、履かなくなった靴下を愛犬にプレゼントするのがいいですね。

専用の靴下を用意してあげることで、噛む行為が満たされます。履かなくなった靴下でも飼い主の物ですから愛犬には嬉しいでしょう。

ただ、靴下が小さすぎると噛んだ時に飲み込んでしまう可能性があります。

もし、飲み込んでしまうと靴下の糸が臓器に絡んでしまったり消化不良を起こしたりしてしまい、開腹手術を受けなければいけなくなる事になってしまいます。

犬や猫の開腹手術は全身麻酔で行うので、麻酔によるリスクが起こる可能性もあります。靴下をあげる際は、小さすぎる靴下は避けましょう。

愛犬が届かない場所にしまう

犬は子供と一緒で、自分の手が届く範囲においてある物に興味を持ち何でも噛む/咥える/口に入れたくなってしまいます。

どんな物でも噛んだりしてしまうので、噛まれて困る物は散らかさないようにしまいましょう。

例えば

  • ティッシュのいたずら:ティッシュを愛犬の届かない位置に置く
  • 机の上に置いてあるものをいたずら:机の上に物を置かない
  • 靴下を噛む事が多い:靴下を入れる洗濯籠を愛犬が届かない位置に置く(籠の大きさが愛犬の背丈より高いものにする)など

犬専用のおもちゃ以外の物は、飲み込んでしまうと命の危険に関わるので愛犬が届かない場所にしまう/置くようにしましょう。

理想なのは、部屋を整理整頓しており無駄な物を置かない事ですね。

愛犬とたくさん遊ぶ

愛犬が靴下を噛むのは、ストレスや飼い主と一緒にいたいという欲求が溜まっている事でストレスを発散させようとします。

ストレスが溜まり過ぎると体調不良の原因にもなるので、愛犬とのスキンシップを取る事が大事です。

休日に散歩やおもちゃで遊ぶなど愛犬と思いっきり触れ合う事で、愛犬も飼い主と遊べたことに満足感を感じられるでしょう。

理想としては、休日に限らず毎日少しでも愛犬と触れ合う時間を作り、ストレスを溜めさせないようにすることですね。

スポンサーリンク

まとめ

トイプードル アプリコット 

犬は、寂しいなど自分の気持ちを言葉で伝えられないので、物を噛んだりいたずらをすることで、飼い主に自分の気持ちを伝えようとします。そこで、飼い主が愛犬の行動をどう受け止めるかが重要です。

真剣に受け止めずに蔑ろにするか受け止めてあげるかで、愛犬との信頼・家族関係も変わるでしょう。

愛犬の家族は、飼い主しかいません。唯一の家族から無視や構ってもらえなくなったら人間だって辛いはずです。

靴下を噛むことに限らず、愛犬がイタズラなど怒られるような行動をとるようになったらストレスや何かを訴えたいのだと気づいてあげてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました