トイプードルってみかんやレモンなどの柑橘系って食べても大丈夫なのかしら?
犬にみかんやレモンをえげてもいいらしいよ!でも、あげすぎたり皮付きのままあげると、消化不良などを起こしちゃうんだって!
トイプードルに限らず、愛犬にみかんやレモンなどの柑橘系の食べ物をあげてもいいのかと悩んだことはありませんか?
獣医によると、みかんやレモンを食べてもいいらしいです。みかんやレモンに含まれているビタミンCは、犬の皮膚や粘膜の健康維持などに効果があると言われています。
しかし、犬の消化機能は人間より繊細なので、たかがみかんやレモンでも誤ったあげ方をすると体調不良に繋がります。
今回は、みかんやレモンをあげる時の注意点などを紹介します。
みかん/レモン食べても大丈夫?
みかんの場合
犬がみかんを食べても大丈夫です。みかんなど柑橘系に含まれているビタミンCは、犬の皮膚や粘膜の健康維持や抗酸化作用、免疫力・鉄分の吸収アップなどの効果があります。
ビタミンCの他にカロテンやカリウム、クエン酸などの栄養成分も豊富です。
ただ、食べ過ぎると消化不良や体が冷えてしまう等体調不良に陥りやすいので、適度な量を守りましょう。
子犬にあげるときは、離乳した後ならOKです。
みかんは酸味が強いので、消化機能が未発達の子犬の胃を荒らすこともあるので、ほんの少量だけあげて体調に変化がないか確認しましょう。
老犬は、噛む・飲み込む力が衰えているので、みかんの搾り汁など食べやすい形態にするといいですよ。
老犬は、一旦体調を崩すと回復に時間がかかるので、少量だけあげて下痢や嘔吐など体調に変化があったら、すぐに病院に行きましょう。
犬の食物アレルギーは、重症化しやすいので注意です。
レモンの場合
みかん同様、犬がレモンを食べても大丈夫です。みかんと同じく、レモンに含まれているビタミンCには、骨の強化やホルモン分泌の正常化、免疫力アップ、コラーゲン生成の促進などの効果があります。
犬は、レモンを食べなくても肝臓でビタミンCが生成されますが、1日で60mgしか作られません。健康な子でも、ビタミンC不足になっているということですね。
みかんのメリット
みかんのメリットは以下の通りです。
エネルギー補給・疲労回復
みかんに含まれているクエン酸は、エネルギー補給や疲労回復効果があります。また、尿路結石の予防・再発防止にも効果があると言われています。
ただ、尿路結石によりできていた結石は、どうすることもできません。あくまで発症していない/発症したが手術により回復した場合の予防に効果があるということです。
みかんで予防・再発防止をする際は、一度、獣医に相談してから行いましょう。
水分摂取不足の改善
元々、水分摂取が少ない子や中々飲まない子に、みかんを食べさせると水分補給の代わりになります。
みかん単体でも食べない時は、みかんの搾り汁を少量だけ水に垂らすと柑橘系の匂いに誘われて水を飲んでくれます。
みかんをあげる際の注意点
愛犬にみかんをあげる際は、以下の事に注意してください。
持病や内服中の薬の確認
心臓病や腎不全など持病がある子や内服中の子などは、みかんをあげる前に獣医に相談しましょう。
みかんに含まれている成分が、持病悪化や薬と作用して副作用を引き起こす可能性もありますから。
食物アレルギー/中毒
みかんで、食物アレルギーを発症する事があります。
食物アレルギーは、突然発症するので、今まで発症してこなかった子でもみかんを食べたこと発症する可能性もあります。
みかんを食べた後に、下痢や嘔吐、体を痒がるなどアレルギー症状がみられたらすぐに病院に連れて行きましょう。
カロリーが高い
みかんの甘みは、果糖と言われており、大量にあげると肥満や糖尿病などになってしまいます。適切な量をあげましょう。
小型犬:0.5個数、中型犬:1.3個、大型犬:3.5個が適切な量です。
肥満や糖尿病などを防ぐためにも、おやつで少量のみやご飯にトッピングとしてあげる程度がいいですね。
みかんでも人間用の加工された食べ物(「みかんゼリー」「みかんジュース」「みかんの缶詰」「冷凍みかん」「みかんアイス)は、NGです。
みかんの加工品は、人間の味覚に合わせて砂糖など糖分がたっぷりなので、絶対に愛犬にあげないでください。
皮付きのままあげない
みかんの外皮・種・薄皮は、消化しづらく下痢などお腹を下しやすくなったりするので、外皮・種・薄皮を取り除き、薄皮の中身をあげるのがいいです。
- みかんの外皮:ワックスや農薬がついており、消化しづらい(外皮のままあげるのは、愛犬に毒を与えるのと同じ)
- みかんの種:毒はないですが、消化できないので取り除く
- みかんの薄皮:薄皮にある白い筋は、犬にとっては消化の負担になるので取り除く
食べる時は、みかんの外皮・薄皮・種をしっかりと取り除き、房から出して食べさせてあげましょう。
レモンのメリット
レモンのメリットは以下の通りです。
病気によりビタミンが不足している時
犬は、ビタミンC不足になると様々な病気(骨や軟骨での炎症やアレルギーやアトピーなどの皮膚トラブルなど)にかかりやすくなります。
病気を治そうと薬を服用しますが、薬を代謝しようと肝臓は通常よりも活発になるのでビタミンCの生成が遅れてしまいます。
そうなると、薬の代謝+ビタミンCの生成と2つのことをしなければならないので、肝臓への負担が大きくなります。
肝臓への負担を減らすためにも、日頃からレモンを取るなど病気の予防をすることが大事です。
また、ビタミンC不足で、皮膚の乾燥や毛並み・毛艶などが悪くなり皮膚トラブルを引き起こします。
家族に喫煙者がいる
家族に喫煙者がいる場合、たばこの副流煙により体内に入った煙を消そうと大量のビタミンCを使います。
使った分のビタミンCを補充しよう肝臓は、さらに働かなければならないので、肝臓に負担をかけてしまいます。
そもそも、喫煙者がいる家庭で犬を迎え入れようと思ったら禁煙するのが常識じゃないですか?子供が出来たら禁煙するのと同じですよ。
どうしても喫煙できないなら、愛犬がいる空間で吸わずに外で吸ってください。愛犬に副流煙をまき散らさないでください。
レモンをあげる際の注意点
レモンをあげる際に、以下の事に注意してください。
何度もあげない
レモンの酸っぱさや刺激が苦手な子が多く、一度舐めると二度と欲しがらない子がほとんどです。
たまに、レモンの刺激が欲しくなり求めてくる子もいますが、面白半分に何度も与えると胃の不調や炎症を引き起こしてしまいます。
レモンは刺激が強い食べ物なので、消化機能に負担をかけてしまいます。また大量に食べると、中枢神経が抑制されてしまったりします。
レモンを摂取する時は、どうしても必要な時しかあげないようにしましょう。
病気や老化により不足したビタミンCの補充のために、レモンを食べさせてあげたい時は、ビタミンC配合のドッグフードや獣医に相談しましょう。
レモン加工品(レモンティーやレモングラッセ、アロマオイルなど)はNGです。カフェインなど犬の健康に毒なものしか入っていないので、絶対に舐めさせないでください。
生の状態であげない
レモンをあげてもいいですが、生の状態やレモン果汁をあげると、酸っぱさが強すぎるのでやめましょう。
レモンの果汁や果肉をあげる時は、果肉を絞って水と混ぜたものや少量のハチミツを合わせた方がいいです。ただ、ハチミツも甘いので、摂り過ぎは肥満の原因になるので少量のみにしましょう。
みかんと同様に、薄皮や外皮は消化しづらく、消化不良を起こします。
酸っぱさ軽減と消化不良を防ぐためにも、薄皮と外皮を取り除き、レモンの砂糖/ハチミツ漬けなどがおススメです。
砂糖やハチミツを使うので少量のみで、習慣づけてあげないように。
まとめ
みかんやレモンを食べても良いとされていますが、適度な量を守らないと逆にアレルギーや下痢などの体調不調や病気に繋がってしまいます。
メインであげるのではく、トッピングやどうしても必要になった時にだけ適切な必要量をあげましょう。
持病や内服中の薬に柑橘類の成分が反応し、副作用や悪化する可能性もあるので、通院中の子がいる家庭では、あげる前に、必ず獣医に相談してください。
コメント