昔から「ねこまんま」はよく聞くけど、「いぬまんま」ってあるの?
「いぬまんま」もあるよ。
美味しい、いぬまんまが食べたいなぁ…。
「ねこまんま」は耳にしたことはありますが、「いぬまんま」ってご存知ですか?
「いぬまんま」とは、本来の意味は犬のごはんのことですが
昔、味噌汁かけご飯をドッグフードの代わりに与えていた名残で、「いぬまんま」といえば「味噌汁かけご飯」のことを指します。
しかし、実際のところ「味噌汁かけごはん」は、ワンちゃんにとっては塩分が多く不健康な身体になってしまう恐れがあります。
また、よくみそ汁に入っているようなネギ等も、中毒症状を起こす可能性があるのでワンちゃんにとっては危険な食材です。
今回は、ワンちゃんが安心して、健康で美味しく食べられる「いぬまんま」(犬のごはん)についてご紹介します。
「いぬまんま」と「ねこまんま」とは?
地域によって差はあるようですが、基本的には「ねこまんま」は白ご飯に鰹節をかけたもの。「いぬまんま」は白ご飯にみそ汁をかけたもの。を言います。
ドッグフードやキャットフードがまだ存在しないころ、ダシをとった後の煮干しや鰹節をご飯にかけ、それを猫ちゃんの食事として与えていました。
また、硬くなったお米にみそ汁や、だし汁をかけてお茶漬けのようにしたものを、ワンちゃんの食事として与えていました。
このような背景から「ねこまんま」「いぬまんま」と呼ばれるようになったようです。
猫=魚好き、犬=雑食。
そんなイメージがありますよね。
確かに、僕らは何でも食べちゃうぞ!
いぬまんまを作る前に
「ワンちゃんに手作りご飯作ってあげたいけど、難しそう…。」「作り方が分からない…。」
特に、初めてワンちゃんのご飯作りに挑戦する人は、分からないことばかりで戸惑うことも多いと思います。
しかし、基本のポイントさえ押さえていれば、やってみると意外と簡単につくれます。
いぬまんまを作る前に、下記のポイント2つを覚えておいてください。
栄養バランスついて
「タンパク質」「野菜」「炭水化物」のバランスを「1:1:1」の割合で作るとよいでしょう。
これは基本的な目安のなるバランス比なので、ワンちゃんの体型を見て、量は調節してあげてください。
ぽっちゃりさんは、野菜を多めに炭水化物を減らす。痩せているワンちゃんは、タンパク質の比率を多くしてあげると良いでしょう。
食べてはダメな食材に注意
以下の食材は、ワンちゃんが食べてしまうと中毒症状を起こしてしまう可能性があります。
絶対に食べさせないように、注意しましょう。
- 玉ねぎ
- ネギ
- ニラ
- にんにく
- らっきょう
- チョコレート、ココア
- ぶどう、レーズン
- アボカド
- アルコール類
いぬまんまを作ってみよう
実際に、いぬまんまを作ってみましょう。
初心者編
初めて、いぬまんま作りに挑戦する人や、忙しくて時間が取れない人には、簡単ですぐにできるトッピングレシピがおすすめです。
普段のドッグフードの量を少し減らして、好きな具材をトッピングしてみましょう。
例えば…
- キャベツや人参等の生野菜を細かく切ったもの
- 納豆(味付けなし)
- ヨーグルト(無糖)
中級編
いぬまんま作りに慣れてきたら、もうひと手間加えたレシピに挑戦してみましょう。
上記で述べた、「タンパク質」「野菜」「炭水化物」の割合を、「1:1:1」にした具材を、お鍋に入れてコトコト煮込むだけ。味付けはナシでOK。
具材が柔らかくなったら完成!具沢山スープの出来上がり!
具材は、トイプードルちゃんの口の大きさに合わせてなるべく小さく切ってあげましょう。
本格レシピ
特別な日や、ワンちゃんへのご褒美に、本格的なレシピに挑戦してみるのはいかがですか?
まとめ
近年、ワンちゃんの手作りご飯に注目が集まり、挑戦してみたい飼い主さんはたくさんいると思いますが、「難しそう…。」「時間がない」「レシピが分からない」等、ハードルが高いイメージがあります。
ドッグフードでも十分に栄養は取れるので、絶対に手作りご飯を与える必要もないと思います。
ですが、普段のドッグフードの食いつきが悪いワンちゃんが、手作りご飯でしっかりと食べてくれるようになるかもしれません。
味付けを工夫すれば、飼い主さんと同じ食事を楽しむこともできます。
また、ポイントさえ押さえていれば意外と簡単にできるものです。
ハードルが高いと思ってなかなかチャレンジできていない飼い主さんも、ぜひこの機会にいぬまんま作りに挑戦してみてはいかがでしょうか。
コメント