ドッグフードのランキングっていっぱいあるけど、なんかどれも似かよってるなぁ〜
それはね、人間の欲がそうさせているのかもしれないよ〜・・・
愛犬にどのドッグフードを与えるべきか。飼い主が一番気を遣うところであり、一番情報収集するところではないでしょうか。さまざまな情報語ある中、ランキング形式で複数のドッグフードを紹介してくれるwebサイトは便利ですよね。私自身、何度も参考にしたこともあります。
しかし、中には参考にはならないどころか、明らかに筆者側の利益が絡んだ悪質な記事が存在するのはご存知でしょうか?
今回は、そんなドッグフードのランキングの大嘘についてまとめていきます。
アフィリエイトの闇
ランキングサイトのラインナップが似たりよったりだったり、そこまで品質がいい訳でもないのにやたらと取り上げられているフードがあったり・・・
ドッグフードのランキングを見ている中で、違和感を覚えたことはありませんか?
筆者は、やたらとクーポンを勧めてくるwebサイトに不信感を抱いたことがあります。こんな経験ありませんか?
これは、ひとつのある手法が陰に潜んでいるのです。
商品を紹介することで、その広告を見たり、購入したりしたときに、バックとして紹介した人にお金が入る仕組みーーアフィリエイトという仕組みです。
最近では、webサイトを運営して収入を得ることが、副業の手法としてよく知られるようになりました。
もちろん、アフィリエイトをすることが、悪いわけではありません。なんなら、このサイトだってアフィリエイトリンクはたくさん設置しています。デジタル化が進む中、そういう稼ぎ方だってあってしかるべきでしょう。
間違いなのは、自己の利益優先の記事を書いておきながら、ランキングだと偽の情報を流し、閲覧者を騙すことです。
これは許されない行為です。信義則に反しますし、インターネットの世界における発言の信頼性を大きく損ねます。
ランキングはあくまでも、参考!
残念ながら、ネットに書かれた文章の信ぴょう性を担保する方法はありません。
どんな偉い人(獣医師や動物取扱責任者など)の名前があっても、本当に書いてある通りの人が関わっているかどうか分かりません。名前だけ引っ張ってきて、実は・・・なんてことがあっても分かりませんからね。
ここの記事は、筆者が責任を持って、細心の注意をはらって作っています。中の人は人間ですから、間違いもあるかもしれませんが・・・。オススメだと言っているフードは、実際に愛犬に与えた感想やキチンと下調べをした情報をまとめています。ご安心くださいね。
ランキングで発表されるととても便利で乗っかりたくなりますが、あくまでも参考として止めるとよいでしょう。頭から鵜呑みにして、信じ込まないように気をつけましょうね。
そして、「こういう意見もある」と一旦距離をとって、愛犬にとって必要な情報かどうかご自身で一度精査してみましょう。
今まで気を付けて! といった趣旨のお話でしたが、当然ですが、第三者による検証がなされた精巧で真っ当なランキングも存在します。
成分表を見比べて検証したり、実際に犬に与えてみてその様子を調査してみたり、工夫が凝らされていてとても参考になります。同業ですが、思わずすごい!と感動したこともあります。
「どういった基準で順位付けをしているのか」が納得できるランキングが、真に信頼できる情報だと思います。
・実際に使っている画像があるか?
・良いところだけではなく、悪いところも伝えているか
・筆者の考えや感想を述べているか?
見極める目を養う
そうはいっても、正しい情報かどうか判断できないと、鵜呑みにするも同然になってしまいます。
お仕事、家事、お子さんの面倒、介護などなど・・・みなさんそれぞれ大変かとは思いますが、ペットを飼うにあたっては、犬という生き物についての知識は必須と言わざるを得ません。
うちのサイトなどを通して、少しずつ身に着けていきましょう。
フードの場合でしたら、
「犬にとっての必要な栄養は何なのか」であったり・・・
「犬が食べてはいけないものは何なのか」であったり・・・
「おやつの適正量はどれくらいか」であったり・・・
「どこからが肥満になるのか」であったり・・・
などが、必要かと思います。
トイレやゲージのこと、室温調整やお洋服のことなど、この他にも知っておくべきことはあります。
一度にすべて身につけるのは大変ですから、分からないことが見つかるたびに、その都度うちのサイトのようなところを覗いてみてください。
まとめ
すべてのランキングが嘘ではありませんが、なかにはアフィリエイトでの収入が目当てな悪質なwebサイトがあるというお話でした。
ドッグフードだけに限らず、世の中全般に言えることですが、あふれかえるほどたくさんの情報にアクセスすることはとても簡単です。ですが、その中から、「自分が求める正しい情報」を見抜いて選ぶのには、コツが必要になります。
一度立ち止まって、「これはまずは参考」ととどめて、自分で検証するということです。
しかし、うちのサイトについては、ガッツリ下調べの上、みなさんに有用な情報を提供すべく真剣に作っていますので、安心してご覧ください!
コメント