日本の夏は本当に暑いよね。
我が家のトイプードルは室内にいる
ことが多いけど、それでも注意は
必要になるよね。
夏は普通に生活していても熱中症や
脱水を起こす可能性があるんだ。
室内のお留守番でも気を付けて
欲しいことはたくさんあるよ。
日本の夏は高温多湿で、過ごしにくい季節ですね。
テレビでは連日、熱中症や脱水による事故のニュースが放送されているのを目にします。
犬は基本的に寒さに強く暑さに弱いと言われているので、愛犬を日中お留守番させているご家庭では、より不安が大きくなることでしょう。(老犬や小型犬の中には寒さにも弱い子がいます)
犬を飼育している多くの方は、クーラーや扇風機、日除け等のアイテムを使い快適な室内環境を作る為に努力していると思います。
そこで、安全により快適に夏を乗り切るにはどうしたら良いのか、今回は調べてみました。
トイプードルに多い夏バテの症状
人間は暑い時、全身で汗をかき体温を下げて体温調節を行いますが、犬は肉球からしか汗をかくことが出来ません。その為、あとは舌を出して呼吸し、唾液を蒸発させることで体温調節を行っています。
平均体温も人間より犬の方が高く、トイプードルは小型犬なので地面からの地熱を受けやすいことを考えると、本当に夏に弱い生き物だとつくづく感じますね。
そこで心配になってくるのは夏バテです。
夏バテにいち早く気付くために、知っておきたい症状を紹介します。
上記のような症状が現れた時は夏バテしている可能性があります。
多少の食欲低下で、お水もしっかりと飲み、元気がある時は様子を見てもいいと思いますが、食べないだけではなく、お水まで飲まなかったり辛そうにしている時は、脱水症状を起こす可能性もあるので動物病院に相談することをお勧めします。
特に仔犬や老犬、持病のあるトイプードルは、暑さで体力が奪われやすく抵抗力も低いので症状が現れたら早めに動物病院へ行きましょう。
トイプードル、夏に気を付けたい熱中症
夏バテも十分気を付ける必要がありますが、それ以上に気を付けたいのが熱中症です。
熱中症は犬でも死に繋がる可能性があります。
どのような症状が現れるのかチェックしていきましょう。
痙攣や発作、意識を失うような症状がある場合は、重篤化していることが殆どです。
熱中症を疑う症状が現れた場合は、直ぐに応急処置を行い、動物病院へ相談して下さい。
※水や氷で冷やす際は冷やし過ぎに注意して下さい。冷やし過ぎることで血管の収縮や、震えなど別の問題が起こることがあります。
炎天下でのお散歩や、車の中で待たせる等はもっての外ですが、家の中で過ごしていても熱中症は起こることもあります。
エアコンをかけていても直射日光が当たる状況であったり、思っていたより室温が下がらず湿度も同時に高くなってしまったり、長時間水分補給が出来ない状況であった等、原因は様々です。また、散歩から帰ってきたあとに体に熱が籠ったままで熱中症の症状が現れることも考えられるので、愛犬の様子をしっかり観察していただきたいと思います。
トイプードルにとって夏の快適な室内環境は?
上記で説明させていただいたように、夏バテや熱中症は室内にいても起こす可能性があります。
仕事などでどうしてもお留守番が多くなる場合、少しでも快適な室内環境を用意してあげたいものです。
夏のお留守番での室内環境を快適にするポイントをチェックしてみましょう。
エアコンは26~28度で扇風機(サーキュレーター)と併用
犬も人間と同様にクーラー病になることがあるので、冷やし過ぎには注意したいところ。
冷やし過ぎが原因で、下痢や嘔吐、ダルそうにしている等の症状が出た場合はクーラー病が疑われます。
また冷たい空気は下の方へたまると言われていますが、低い位置で生活する犬の場所ばかりに冷たい空気を溜めるよりも部屋全体を冷やすように、扇風機やサーキュレーターを使うことで、電気代を節約出来ると言われています。
リモコンは愛犬の届かない場所へ
フリーでお留守番させているご家庭では、エアコンのリモコンは必ず愛犬の届かない場所で保管することをお勧めします。
愛犬がイタズラしてリモコンを触ってしまった結果、エアコンが停止してしまったいたという事例も起きています。
エアコンが停止したことで、愛犬が辛い思いをすることのないよう注意しましょう。
人感センサーOFF
人感センサーが搭載された機種の場合は、人感センサーをOFFにしておくことをお勧めします。
センサーが犬に反応せずに、クーラーが切れてしまっていた!とならないように注意が必要です。
湿度は50~60%が理想
温度も大切ですが、同時に湿度にも注意をして下さい。
湿度が60%を超える高温多湿の状況も熱中症を引き起こしやすい原因とされています。
またプードルは耳の中にも毛が生えている犬種。
ジメジメとした環境で過ごしていると耳の炎症を起こすこともあるので注意しましょう。
水を切らさないようにする
家に帰ってきたら、愛犬のお水の皿が空っぽになっていたということはありませんか?
お水が飲めない状況になってしまうのも、とても危険なことです。
お水は絶対に切らさないように、夏場は特に多く準備するようにして下さい。
また、停電等が起こった場合の対策に電気を使う自動給水機を使っている場合は、他のお皿でもお水が飲めるようにする、数か所に水飲み場を設置しておく等の対策も行って下さい。
遮熱カーテン
どれだけエアコンがついていても、直射日光が入ると部屋の温度は上がってしまいます。
遮熱カーテン等を使って、室内に日が当たらないように工夫しましょう。
また、お留守番の時にハウスやケージを使っている場合は日の当たらない場所に移動させる等、室温だけではなく、日が当たるかどうかも十分に注意して下さい。
急な停電を想定した対策
どれだけエアコン等を使って快適な部屋を準備しても、万が一、停電等によりエアコンが停止してしまった場合はどうしたら良いのか考えたことはありますか?
中々難しい問題だと思いますが、幾つか対策を提案させていただきます。
夏は、落雷などで停電が起こる可能性は少なくはありません。
実際にエアコンが停止してしまったご家庭では、愛犬が熱中症になってしまった、亡くなってしまったというケースもあります。
少しでも工夫して、各ご家庭で出来るだけの対策をしていただきたいと思います。
まとめ
犬たちは人よりも体温が高く、汗を全身でかけない分、体温調節も難しい為、とても暑さに弱いということが分かりました。
暑い日本の夏を乗り切るには、エアコン等を使い室内環境をしっかりと整える必要があります。
それでも、夏バテや熱中症になる可能性は捨てきれないので、飼い主さんは愛犬の体調を把握し適切な対応が必要です。
また、停電が起こった場合の対策も考えておく必要があります。
年々、暑さは増すばかりですが、熱中症対策をしっかりとして、人も愛犬も元気よく夏を乗り切りたいですね。
コメント