犬のお腹がきゅるきゅると鳴る原因は?お腹が鳴る事に潜んでいる病気や対策について

健康
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

ご飯を食べたのに、愛犬のお腹からキュルキュルって音が聞こえるのよ。消化している音だと思うのだけど、犬のお腹が鳴る原因って消化と空腹の他になるのかしら?

コジロウ
コジロウ

犬のお腹が鳴る原因は空腹の他に病気やストレスなど様々な理由で鳴るよ!

愛犬のお腹からキュルキュルと音が鳴った時に、「空腹なの?」「調子が悪いの?」と思いますよね。

人間の場合、空腹か下痢などでお腹を鳴らすことがありますが、犬の場合も人間と同じ理由でお腹が鳴るのか気になりませんか?

もしかして、空腹ではなく病気のサインの可能性もあるかもしれません。

今回は、犬のお腹がキュルキュルなる原因や対処法などについて紹介します。

スポンサーリンク

お腹が鳴る原因

トイプードル ホワイト

犬のお腹がキュルキュルなるのは、空腹の他にストレスや病気などでも鳴ることがあります。お腹がキュルキュルとなる原因を紹介します。

空腹や食後の時

人間と同じく空腹時と食後の消化でお腹が鳴る事があります。食後の消化で、食べ物が腸へと移動していく時に、胃腸の蠕動(ぜんどう)運動が活発になり「グー」や「キュキュル」となる事があります。

人間も食後や就寝中にお腹が鳴る事がありますよね。それは消化で蠕動(ぜんどう)運動が活発になっている証拠です。

ドッグフードが体に合っていない時

犬はドッグフードに含まれている原材料が、その子の体質に合わずに体調不良を引き起こすことがあります。

体質に合わないフードを食べると、消化に大きな負担がかかり腸蠕動(ぜんどう)の動きが通常より活発になってしまいお腹が鳴る事があります。

人間が賞味期限切れの食材など腐ったものを食べた時と同じような状態です。

ストレスを感じている時

犬は人間よりストレスを感じやすく、ストレスを溜めこむと自律神経が乱れると同時に胃腸の動きも乱れ、お腹が鳴・痛みが伴う事があります。

人間も過度なストレスが原因で、腹痛になる事と似たようなものです。

犬の場合、散歩や飼い主とのスキンシップ不足など生活環境の変化がストレスの原因にある事があります。

ガスがお腹の中にたまっている時

人間と同じように便秘になっていると腸内にガスが溜まり、お腹が鳴る事があります。

便秘によるお腹が鳴る事の他に、おならやゲップの増加・硬便による排便時の痛みや少量の硬便しか出ない等の症状が見られる事も多いです。

運動不足による食欲・胃腸機能が低下している時

人間も運動不足により食欲が湧かず、胃腸機能が低下する事があります。犬も同様に運動不足により食欲低下・胃腸の機能が低下し、お腹が鳴る事があります。

誤飲した時

犬は誤飲する事が多く、誤飲すると消化器官の中で誤飲したものが胃腸出入口を塞いでしまいお腹が鳴る事があります。誤飲物により胃腸が塞がれることで、嘔吐や便秘などの症状が表れます。

犬の誤飲は、非常に危険です。誤飲物により内臓が傷つけられ出血などしてしまい、最悪死亡する可能性もあります。

愛犬が誤飲してしまったらすぐに病院に連れて行ってください。

炎症や寄生虫によりお腹が鳴る時

頻繁にお腹が鳴る時は、炎症や寄生虫が原因である可能性があります。この場合、お腹が鳴る事の他に、嘔吐や下痢・血便などの症状も発症します。

頻繁にお腹が鳴る事の他に嘔吐などの症状も見られたら、炎症や寄生虫の可能性を考えていいでしょう。

お腹が鳴る原因はストレスや運動不足など様々ですが、お腹が鳴る以外に嘔吐や下痢・食欲低下など明らかに普段と違う様子の場合は、病気の可能性もあるのですぐに病院に連れて行きましょう。

スポンサーリンク

診察を受けた方がいいサイン

トイプードル レッド

愛犬のお腹が鳴っていても、食欲低下や元気がない・嘔吐など体調不良が見られない場合は、様子を見て変化がないか観察しましょう。

逆に、お腹が鳴ること以外に以下の症状が数日続いたら病院に連れて行きましょう。

  • 下痢/軟便/血便/嘔吐
  • 落ち着きがない/排泄時に気張り続ける
  • 吐こうとえずいている
  • 食欲低下/全く食べず、好きな食べ物だけ少しだけ食べる
  • お尻をあげて伸びをするポーズを繰り返す(祈りポーズ)
  • 元気がなくなり、頻繁に震える
  • 涎が多く、荒い呼吸を繰り返す

これらの症状が見られたら、治療が必要な状態になっています。特に祈りのポーズや下痢・嘔吐が1日で頻繁に繰り返す場合、膵炎や胃腸炎のの可能性があります。

膵炎の場合

*膵炎:膵臓の炎症により膵臓から分泌される消化酵素が自身の膵臓を溶かしている状態

膵炎は脂肪の多い食べ物を食べた時や胃病に、糖尿病があるとかかりやすいです。膵炎は、強い腹痛が特徴で、キュルキュルと音・背中を盛り上げるようにして丸めながら、キューンという細い声で鳴くのが、腹痛があるサインです。

腹痛を和らげようと背中を盛りあげ、じっとしているので、むやみに抱える事はやめましょう。

  • 膵炎の症状:下痢・嘔吐・腹痛(お腹がキュルキュル鳴る)・食欲不振・元気消失 など
  • 膵炎の治療:絶食絶水・24時間点滴・投薬・低脂肪の療法食 

膵炎は放置すると死に至るほど危険な病気です。膵炎の症状が見られたらすぐに病院に直行です。

診察の際に、症状が出る前に何を食べたのか聞かれるので、素直に伝えましょう。恥ずかしさやプライドから嘘を伝える人が多いので。

愛犬についつい人間の食べ物(ジャーキー等の脂っこい物や甘いものなどを)をあげてしまうと膵炎を発症する可能性が高まります。

医師に真実を伝えないと膵炎は繰り返されます。大事な愛犬の命が関わりますから、愛犬のためにも本当の事を伝えましょう。

胃腸炎の場合

この場合、一過性の胃腸炎の可能性があります。一過性の胃腸炎は、お腹が鳴る事の他に食欲低下や嘔吐・下痢などの症状が見られます。

食欲低下などが見られると脱水症状を引き起こすので、点滴治療や吐き気止め、下痢止めの注射や投薬などを行います。

お腹が鳴る事の他に、食欲不振・嘔吐などの症状も見られたらすぐに病院に連れて行きましょう。

スポンサーリンク

お腹が鳴らないようにするための対策

トイプードル アプリコット

お腹がならないようにするための対策は以下の通りです。

食事を見直す

空腹でお腹が鳴る場合は、ご飯の量を増やす方法がありますが、ご飯の量を増やすと肥満の原因になるのでご飯の量を少量ずつの小分けにして複数回に分けるといいです。

または、肥満防止のためにダイエット用のドッグフードや低カロリーのフードに変える手もあります。

24時間絶食

お腹が鳴る事の他に嘔吐や下痢など体調不良に陥っている場合は、絶食させることで体内の老廃物を排出する時間を取る事が出来ます。

また、休む場所もトイレの近くにするように。下痢や嘔吐の症状の場合、トイレが遠いと間に合わないことがあるのでトイレシートやトイレマットを寝床の近くに置きましょう。

獣医に相談する

お腹が鳴るのは空腹の場合が多いですが、中には病気の可能性が潜んでいる可能性もあります。

お腹が鳴る以外の症状が見られない場合は、経過観察だけでいいですが、頻繁にお腹が鳴る・嘔吐や下痢など明らかな体調不良が見られたらすぐに獣医に相談しましょう。

スポンサーリンク

まとめ

トイプードル アプリコット

犬のお腹が鳴る原因は様々ですが、大体は空腹なる事が多いようです。しかし、「お腹が鳴る=空腹」と決めつけずに、「お腹が鳴る=空腹か病気の可能性もあるかも」と思っておいた方がいいです。

今回紹介したお腹が鳴る事で関連する病気も、放置すると死に至る可能性が高い病気なので、お腹が鳴る事の他に、普段と明らかに体調が悪いと見たら、すぐに獣医に相談/病院に連れて行ってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました